2017年09月25日
秋どら
彼岸中日も終わって、普段の営業に戻っています。
今は、今月新発売した「秋どら」を重点的におすすめ中です。

数日前に書きましたが、「不老どら」は店の看板商品として、開店以来大切に育ててきました。 また、季節ごと・行事ごとに、バリエーションを変えて、様々な種類を今まで販売してきました。
1月に迎春どら、3月に雛どら、5月に端午どら、中身も、栗餡だったり、餅入りだったり、生地も抹茶だったり、と多種作ってきましたが、今回のような「栗入り芋あん」ははじめてのタイプです。
「芋あん」といっても、芋のみでなく、鳴門金時芋に、白餡を入れ、粒栗も入っています。
芋餡には栗の風味もしっかりついていて、どこかモンブラン風(?)で、どら生地ともばっちり合ってます。そのどら生地には、秋の風物詩「すすき」と「はらはら散る紅葉」を焼き印しました。
秋は栗や芋・果物と実りの秋で、御菓子も話題に上ることが多いのですが、少々地味な「和菓子」には陽が当たることも少ないようです。
ぜひ、これを機会に、お近くの「和菓子屋さん」を覗いてみてください。きっと色々な秋の味覚に出会えると思いますよ。
御菓子処 不老軒石垣
別府市石垣西7丁目4番25号
鶴高通り 鶴見ゴルフガーデン前
定休日 毎週木曜日
今は、今月新発売した「秋どら」を重点的におすすめ中です。

数日前に書きましたが、「不老どら」は店の看板商品として、開店以来大切に育ててきました。 また、季節ごと・行事ごとに、バリエーションを変えて、様々な種類を今まで販売してきました。
1月に迎春どら、3月に雛どら、5月に端午どら、中身も、栗餡だったり、餅入りだったり、生地も抹茶だったり、と多種作ってきましたが、今回のような「栗入り芋あん」ははじめてのタイプです。
「芋あん」といっても、芋のみでなく、鳴門金時芋に、白餡を入れ、粒栗も入っています。
芋餡には栗の風味もしっかりついていて、どこかモンブラン風(?)で、どら生地ともばっちり合ってます。そのどら生地には、秋の風物詩「すすき」と「はらはら散る紅葉」を焼き印しました。
秋は栗や芋・果物と実りの秋で、御菓子も話題に上ることが多いのですが、少々地味な「和菓子」には陽が当たることも少ないようです。
ぜひ、これを機会に、お近くの「和菓子屋さん」を覗いてみてください。きっと色々な秋の味覚に出会えると思いますよ。
御菓子処 不老軒石垣
別府市石垣西7丁目4番25号
鶴高通り 鶴見ゴルフガーデン前
定休日 毎週木曜日
Posted by 御菓子処 不老軒石垣 別府市石垣西7-4-25 ℡0977(26)6116 営業時間 午前9時~午後7時 定休日 毎週木曜日 at
17:34
│Comments(0)