2017年09月30日
栗ようかん
「栗ようかん」というと、一般的に、竿状になっていて、栗がころころ入っているものが多く見受けられます。
実際、当店でも、過去にそのタイプのものを販売していましたが、今年はイメージ・チェンジで、この形で販売しています。
ようかんは鹿児島県喜界島産黒糖を使った黒砂糖味で、栗がまるで、暗闇に浮かぶ満月のように、丸々ひとつ入っています。
秋のシーズンのみの販売です。その上、来週の「お月見」にはぴったりと思いますので、この機会にぜひお薦めしたい一品です。

栗ようかん 250円
実際、当店でも、過去にそのタイプのものを販売していましたが、今年はイメージ・チェンジで、この形で販売しています。
ようかんは鹿児島県喜界島産黒糖を使った黒砂糖味で、栗がまるで、暗闇に浮かぶ満月のように、丸々ひとつ入っています。
秋のシーズンのみの販売です。その上、来週の「お月見」にはぴったりと思いますので、この機会にぜひお薦めしたい一品です。
栗ようかん 250円
Posted by 御菓子処 不老軒石垣 別府市石垣西7-4-25 ℡0977(26)6116 営業時間 午前9時~午後7時 定休日 毎週木曜日 at
16:47
│Comments(0)
2017年09月29日
月見うさぎ
10月4日(水)は中秋の名月、「お月見」です。
と言っても、残念ながら、当店では団子や餅を製造していないので、販売しておりません。。。
ただ、上生菓子で少し、月見を意識したものを作ったり、京半生菓子で「月見うさぎ」をモチーフにした商品を販売しています。
ぜひ、水曜日の夜は、お団子や御菓子と共に、秋の名月を愛でる時間を持っていただくと嬉しく思います。

京半生菓子 「うさぎ」
と言っても、残念ながら、当店では団子や餅を製造していないので、販売しておりません。。。
ただ、上生菓子で少し、月見を意識したものを作ったり、京半生菓子で「月見うさぎ」をモチーフにした商品を販売しています。
ぜひ、水曜日の夜は、お団子や御菓子と共に、秋の名月を愛でる時間を持っていただくと嬉しく思います。
京半生菓子 「うさぎ」
Posted by 御菓子処 不老軒石垣 別府市石垣西7-4-25 ℡0977(26)6116 営業時間 午前9時~午後7時 定休日 毎週木曜日 at
18:35
│Comments(0)
2017年09月26日
和菓子「もみじ」
お店の商品は、自家製の商品と仕入れ商品で構成されています。
自家製のものは、既にご紹介したどらやきや、定番の和菓子商品、たとえば、かすてらや最中、そして、オリジナルの焼き菓子などです。
「おはぎ」のような商品、称して「朝生商品」は、季節のもの(桜餅・柏餅)以外は、作っていません。
でも、一番、朝生に近い商品、つまり、日持ちがしない生菓子、「上生菓子」(じょうなまがし)は販売しています。
いまなら、紅葉や秋を意匠したもの、栗鹿の子など、まさしくここが「季節の鏡」となっているので、お客様に季節感を一番感じていただける商品かもしれません。
「お茶・茶道の御菓子ね」と言われることも多いのですが、形式にこだわることなく、日本茶、また、紅茶などと一緒に、召し上がっていただいても美味しいですよ。
Posted by 御菓子処 不老軒石垣 別府市石垣西7-4-25 ℡0977(26)6116 営業時間 午前9時~午後7時 定休日 毎週木曜日 at
15:36
│Comments(0)
2017年09月25日
秋どら
彼岸中日も終わって、普段の営業に戻っています。
今は、今月新発売した「秋どら」を重点的におすすめ中です。

数日前に書きましたが、「不老どら」は店の看板商品として、開店以来大切に育ててきました。 また、季節ごと・行事ごとに、バリエーションを変えて、様々な種類を今まで販売してきました。
1月に迎春どら、3月に雛どら、5月に端午どら、中身も、栗餡だったり、餅入りだったり、生地も抹茶だったり、と多種作ってきましたが、今回のような「栗入り芋あん」ははじめてのタイプです。
「芋あん」といっても、芋のみでなく、鳴門金時芋に、白餡を入れ、粒栗も入っています。
芋餡には栗の風味もしっかりついていて、どこかモンブラン風(?)で、どら生地ともばっちり合ってます。そのどら生地には、秋の風物詩「すすき」と「はらはら散る紅葉」を焼き印しました。
秋は栗や芋・果物と実りの秋で、御菓子も話題に上ることが多いのですが、少々地味な「和菓子」には陽が当たることも少ないようです。
ぜひ、これを機会に、お近くの「和菓子屋さん」を覗いてみてください。きっと色々な秋の味覚に出会えると思いますよ。
御菓子処 不老軒石垣
別府市石垣西7丁目4番25号
鶴高通り 鶴見ゴルフガーデン前
定休日 毎週木曜日
今は、今月新発売した「秋どら」を重点的におすすめ中です。

数日前に書きましたが、「不老どら」は店の看板商品として、開店以来大切に育ててきました。 また、季節ごと・行事ごとに、バリエーションを変えて、様々な種類を今まで販売してきました。
1月に迎春どら、3月に雛どら、5月に端午どら、中身も、栗餡だったり、餅入りだったり、生地も抹茶だったり、と多種作ってきましたが、今回のような「栗入り芋あん」ははじめてのタイプです。
「芋あん」といっても、芋のみでなく、鳴門金時芋に、白餡を入れ、粒栗も入っています。
芋餡には栗の風味もしっかりついていて、どこかモンブラン風(?)で、どら生地ともばっちり合ってます。そのどら生地には、秋の風物詩「すすき」と「はらはら散る紅葉」を焼き印しました。
秋は栗や芋・果物と実りの秋で、御菓子も話題に上ることが多いのですが、少々地味な「和菓子」には陽が当たることも少ないようです。
ぜひ、これを機会に、お近くの「和菓子屋さん」を覗いてみてください。きっと色々な秋の味覚に出会えると思いますよ。
御菓子処 不老軒石垣
別府市石垣西7丁目4番25号
鶴高通り 鶴見ゴルフガーデン前
定休日 毎週木曜日
Posted by 御菓子処 不老軒石垣 別府市石垣西7-4-25 ℡0977(26)6116 営業時間 午前9時~午後7時 定休日 毎週木曜日 at
17:34
│Comments(0)
2017年09月24日
彼岸おはぎ
おかげさまで、彼岸中日を無事終えて、少しほっとしているところです。
お得意様のみなさま、また、その他のお客様にご来店いただき、限定販売の「おはぎ」をお求めいただきました。
ありがとうございました。
お得意様ならいざしらず、それほど馴染みのないお客様も、この機にご来店いただき、当店の中を知っていただく機会でした。
マスコミにほぼ出ることもなく、また、大店舗での販売も一切ない、「表通りの隠れ家店」を知ってくださっているんだなぁ、と少し感慨深く感じる機会でもあります。
彼岸を開けても、今週の水曜日9月27日(水)まで販売の予定ですので、よろしかったらご来店ください。
秋の新製品「秋どら」(芋餡入り)も今のところ、好評ですので、おすすめです。

御菓子処 不老軒石垣
別府市石垣西7-4-25
鶴高通り 鶴見ゴルフガーデン前
お得意様のみなさま、また、その他のお客様にご来店いただき、限定販売の「おはぎ」をお求めいただきました。
ありがとうございました。
お得意様ならいざしらず、それほど馴染みのないお客様も、この機にご来店いただき、当店の中を知っていただく機会でした。
マスコミにほぼ出ることもなく、また、大店舗での販売も一切ない、「表通りの隠れ家店」を知ってくださっているんだなぁ、と少し感慨深く感じる機会でもあります。
彼岸を開けても、今週の水曜日9月27日(水)まで販売の予定ですので、よろしかったらご来店ください。
秋の新製品「秋どら」(芋餡入り)も今のところ、好評ですので、おすすめです。
御菓子処 不老軒石垣
別府市石垣西7-4-25
鶴高通り 鶴見ゴルフガーデン前
Posted by 御菓子処 不老軒石垣 別府市石垣西7-4-25 ℡0977(26)6116 営業時間 午前9時~午後7時 定休日 毎週木曜日 at
18:16
│Comments(0)
2017年09月22日
販売中
今年は9月20日から9月26日までが、彼岸期間ということで、すでに 只今、季間限定で 「おはぎ」販売中です。
最近の和菓子屋さんは、いつでも一年中、おはぎの販売をしている店が多くなりましたが、当店では、年に二回、春と秋の彼岸期間中のみ、販売しています。
種類も 粒餡・こし餡・きな粉の3種のみ。
おはぎ用に作る粒餡は、北海道産の大納言を使用。
きな粉は、大豆を二度焙煎しひいた、「黒寿きなこ」を使用。香りが大変香ばしくて、美味です。
普段は販売していない限定品ですので、ぜひこの機会に お求めください。

最近の和菓子屋さんは、いつでも一年中、おはぎの販売をしている店が多くなりましたが、当店では、年に二回、春と秋の彼岸期間中のみ、販売しています。
種類も 粒餡・こし餡・きな粉の3種のみ。
おはぎ用に作る粒餡は、北海道産の大納言を使用。
きな粉は、大豆を二度焙煎しひいた、「黒寿きなこ」を使用。香りが大変香ばしくて、美味です。
普段は販売していない限定品ですので、ぜひこの機会に お求めください。

Posted by 御菓子処 不老軒石垣 別府市石垣西7-4-25 ℡0977(26)6116 営業時間 午前9時~午後7時 定休日 毎週木曜日 at
17:14
│Comments(0)
2017年09月19日
そろそろ商品を。。。
ブログをはじめて早1週間。
ぼちぼち更新などと言っときながら、結構な回数で更新していますが、今しばらくは情報に尽きることはないと思います。
ただ、そろそろ当店の商品をご紹介しようかと思いました。

昨日お話した「不老かすていら」もおすすめ商品の一つですが、代表銘菓として販売しているのは「不老どら」です。
どらやきなら万人向きであるし、わかりやすいし、子供にも人気だし、どの店でも販売数は多い商品ではあると思います。
ですから、特別なことは特にないのです。と、言ってしまえばそれまでですが、店主が考え出したレシピによってしっとり出来上がる「どら生地」と探し回った備中大納言を使った「粒餡」が、特徴かもしれません。
「どらやき」販売以来、長く取引していた備中大納言の製造者・販売者が、高齢化のため、ある日突然廃業すると告げられました。困惑してしまいましたが、なんとか従来使用していた小豆の皮が柔らかい備中大納言を探さないと、餡の味が変わってしまうことになってしまうので、あちこちあたっていたところ、幸運にも、大変貴重な稀少種「備中夢大納言」と出会いました。
「備中夢大納言」は岡山県高梁市の特産で、生産地域も限られている稀少種です。収穫・選別が手作業のため、拡大生産ができないのが悩みらしいのですが、小豆の粒が大きく、風味豊か。この貴重な小豆を100%使っている「不老どら」。
ぜひ一度お召し上がりください。
その「不老どら」は季節ごとに限定品を販売します。
今は、今秋の新製品としてイチオシの「秋どら」を販売しています。

このおはなしは、また次回。。。。
ぼちぼち更新などと言っときながら、結構な回数で更新していますが、今しばらくは情報に尽きることはないと思います。
ただ、そろそろ当店の商品をご紹介しようかと思いました。
昨日お話した「不老かすていら」もおすすめ商品の一つですが、代表銘菓として販売しているのは「不老どら」です。
どらやきなら万人向きであるし、わかりやすいし、子供にも人気だし、どの店でも販売数は多い商品ではあると思います。
ですから、特別なことは特にないのです。と、言ってしまえばそれまでですが、店主が考え出したレシピによってしっとり出来上がる「どら生地」と探し回った備中大納言を使った「粒餡」が、特徴かもしれません。
「どらやき」販売以来、長く取引していた備中大納言の製造者・販売者が、高齢化のため、ある日突然廃業すると告げられました。困惑してしまいましたが、なんとか従来使用していた小豆の皮が柔らかい備中大納言を探さないと、餡の味が変わってしまうことになってしまうので、あちこちあたっていたところ、幸運にも、大変貴重な稀少種「備中夢大納言」と出会いました。
「備中夢大納言」は岡山県高梁市の特産で、生産地域も限られている稀少種です。収穫・選別が手作業のため、拡大生産ができないのが悩みらしいのですが、小豆の粒が大きく、風味豊か。この貴重な小豆を100%使っている「不老どら」。
ぜひ一度お召し上がりください。
その「不老どら」は季節ごとに限定品を販売します。
今は、今秋の新製品としてイチオシの「秋どら」を販売しています。

このおはなしは、また次回。。。。
Posted by 御菓子処 不老軒石垣 別府市石垣西7-4-25 ℡0977(26)6116 営業時間 午前9時~午後7時 定休日 毎週木曜日 at
14:35
│Comments(0)
2017年09月18日
ニューオープン
台風一過、昨日とは打って変わっての好天の今日、お隣さんがオープンいたしました。
3月まではケーキ店だったのですが、今日オープンしたのは、インテリア・ショップ&コーヒースタンドの「REN&TITTA」さん。
カーテンや壁紙、器などの生活雑貨を販売しつつ、Obscura Coffee Roastersの豆を使ったコーヒーも販売するそうです。
これで空き店舗もなくなり、寂しくなくなりました。
そんな今日は「敬老の日」。
多分これは祖父母への贈り物かなぁ?と想像できるようなお買い物のお客様がちらちらといらっしゃいました。
ふだんなら和菓子店なんて入店することがほとんどなさそうな若者やおじさんが、こんな隠れ店を知っていてご来店いただいたことに感謝します。ありがとうございました。
そんなお客様が選んでくださった商品が「不老かすていら」。
カステラはなじみ深く、商品として分かりやすく、お茶のお供にはぴったりだからでしょうか。。。
和三盆とはちみつをたっぷり使った長崎タイプのカステラは、当店の人気商品のひとつです。
お孫さんの話なんかしながら、美味しく召し上がっていただけたら、嬉しく思います。
ありがとうございました。

3月まではケーキ店だったのですが、今日オープンしたのは、インテリア・ショップ&コーヒースタンドの「REN&TITTA」さん。
カーテンや壁紙、器などの生活雑貨を販売しつつ、Obscura Coffee Roastersの豆を使ったコーヒーも販売するそうです。
これで空き店舗もなくなり、寂しくなくなりました。
そんな今日は「敬老の日」。
多分これは祖父母への贈り物かなぁ?と想像できるようなお買い物のお客様がちらちらといらっしゃいました。
ふだんなら和菓子店なんて入店することがほとんどなさそうな若者やおじさんが、こんな隠れ店を知っていてご来店いただいたことに感謝します。ありがとうございました。
そんなお客様が選んでくださった商品が「不老かすていら」。
カステラはなじみ深く、商品として分かりやすく、お茶のお供にはぴったりだからでしょうか。。。
和三盆とはちみつをたっぷり使った長崎タイプのカステラは、当店の人気商品のひとつです。
お孫さんの話なんかしながら、美味しく召し上がっていただけたら、嬉しく思います。
ありがとうございました。
Posted by 御菓子処 不老軒石垣 別府市石垣西7-4-25 ℡0977(26)6116 営業時間 午前9時~午後7時 定休日 毎週木曜日 at
17:53
│Comments(0)
2017年09月17日
営業中。。。
台風通過中ですが、お店は通常通り、営業しています。
有名大型店舗、並びに、各施設が閉鎖しているのですが、当店は平常通り開店し、平常通り、工場は稼働しています。
通常でも、日曜日は人通りが少ない幹線道路ですが、今日はいつにも増して、交通量が少ない気がします。
別に、何ら理念があるわけではありませんが、開店以来20年、突然、閉店にしたことがありません。台風や大雪、昨年の地震の時も、いつものようにお店を開けました。
「お客様に迷惑がかかる」などという立派な理由ではなく、何か、自分で決めた「大切な決まり事」なんだと思います。
自営業というのは、やろうと思えば、自分のやりたいように何でもできます。休んでもいいし、作らなくていいし、定休日に開店したっていい。
でも、誰も自分たちを咎める人間がいるわけではないのですが、「大切な決まり事」だけから監視されている。。。これだけは守らなければ。。。と変に意固地になって、今日も、この暴風雨の中、お店は開いてます。

有名大型店舗、並びに、各施設が閉鎖しているのですが、当店は平常通り開店し、平常通り、工場は稼働しています。
通常でも、日曜日は人通りが少ない幹線道路ですが、今日はいつにも増して、交通量が少ない気がします。
別に、何ら理念があるわけではありませんが、開店以来20年、突然、閉店にしたことがありません。台風や大雪、昨年の地震の時も、いつものようにお店を開けました。
「お客様に迷惑がかかる」などという立派な理由ではなく、何か、自分で決めた「大切な決まり事」なんだと思います。
自営業というのは、やろうと思えば、自分のやりたいように何でもできます。休んでもいいし、作らなくていいし、定休日に開店したっていい。
でも、誰も自分たちを咎める人間がいるわけではないのですが、「大切な決まり事」だけから監視されている。。。これだけは守らなければ。。。と変に意固地になって、今日も、この暴風雨の中、お店は開いてます。

Posted by 御菓子処 不老軒石垣 別府市石垣西7-4-25 ℡0977(26)6116 営業時間 午前9時~午後7時 定休日 毎週木曜日 at
12:06
│Comments(0)
2017年09月16日
お店の中は。。。
「別府の和菓子店です」と宣言して、ブログを始めたものの、どのような店か?その後、なんら説明をしておりませんで。。。申し訳ございません。
一言で「和菓子屋」と申しましても、和菓子にもいろいろと種類がありまして、当店の場合は、店内製造の生・焼菓子と、非製造の仕入れ菓子を柱に営業しています。
製造しているものは、「上生菓子じょうなまがし」と呼ばれる季節の生菓子、どら焼き・カステラ等の焼き菓子全般、そして、和菓子の王道・羊羹を数種類、製造しています。
「おはぎ」のように、最近は一年中売られることが多い和菓子も、3月と9月の彼岸期間中のみの販売で、極力季節を意識した商品製造を心掛け、季節感をお客様にお届けすることを店の是としています。
来週には、秋の訪れを告げる「おはぎ」の販売を行います。
9月20日(水)より、おはぎ3種の販売をいたします。これを機会に、ぜひご来店ください。

一言で「和菓子屋」と申しましても、和菓子にもいろいろと種類がありまして、当店の場合は、店内製造の生・焼菓子と、非製造の仕入れ菓子を柱に営業しています。
製造しているものは、「上生菓子じょうなまがし」と呼ばれる季節の生菓子、どら焼き・カステラ等の焼き菓子全般、そして、和菓子の王道・羊羹を数種類、製造しています。
「おはぎ」のように、最近は一年中売られることが多い和菓子も、3月と9月の彼岸期間中のみの販売で、極力季節を意識した商品製造を心掛け、季節感をお客様にお届けすることを店の是としています。
来週には、秋の訪れを告げる「おはぎ」の販売を行います。
9月20日(水)より、おはぎ3種の販売をいたします。これを機会に、ぜひご来店ください。

Posted by 御菓子処 不老軒石垣 別府市石垣西7-4-25 ℡0977(26)6116 営業時間 午前9時~午後7時 定休日 毎週木曜日 at
15:57
│Comments(0)