2020年05月31日
変革の年
九州南部は梅雨入りだそうで、大分県もそろそろでしょうね。
ブログご訪問ありがとうございます。
世の中の変化に呼応するように、当店でも夏の定番品に変革が!!起きました!。
これまで長年、カップ入りのもの以外、「水ようかん」は直方体に切り分けていましたが、今年は「球形」になりました。ちょうど「水まんじゅう夏ざくら」と同じ形になります。
形は変わりましたが、味は変わらず、餡の味がしっかりしている水ようかんです。
Posted by 御菓子処 不老軒石垣 別府市石垣西7-4-25 ℡0977(26)6116 営業時間 午前9時~午後7時 定休日 毎週木曜日 at
10:47
│Comments(0)
2020年05月30日
申し訳ございません。。
細々とやっているこのブログ、閲覧者も少ないですが、何かの役にたつこともあるかなぁと考えて続けています。
そんな、このブログに、な・な・なんと「コメント」が寄せられました。ありがとうございます。
ただ、滅多にないことなので、コメントを付けていただいたことすら、数日たって知りました。お返事が遅くなり申し訳ございません。
ブログご訪問ありがとうございます。
数日前からふくらんでいた、「アマリリス」がやっと咲きました。
昨年よりも3日ほど遅く、今年もこちらにアップさせていただきます。植物たちは毎年変わらず咲いてくれます。嬉しいです。
Posted by 御菓子処 不老軒石垣 別府市石垣西7-4-25 ℡0977(26)6116 営業時間 午前9時~午後7時 定休日 毎週木曜日 at
11:50
│Comments(0)
2020年05月29日
鑑月焼
明日からの天気予報はほぼ曇りや雨、それを知って急にいろんなものを干し始めました。
ブログ訪問ありがとうございます。
別府には「幻の華 白蓮」という御菓子があって、駅や空港、別府市内の取り扱い店舗で購入できます。
柳原白蓮という歌人は、福岡の炭鉱王の奥さんで、当時、別府に別荘があったご縁で、その名を冠した御菓子が有志によって作り出されました。
今回、知人を通じて、炭鉱王の地元に近い東峰村の窯元「鑑月焼」窯で焼いている、白蓮の歌を記した絵皿をいただきましたが、当時、道ならぬ恋に燃えていた彼女の心がうたわれています。
「花と はな うす紫と くれないと うなづきあうは 何のこころぞ」
Posted by 御菓子処 不老軒石垣 別府市石垣西7-4-25 ℡0977(26)6116 営業時間 午前9時~午後7時 定休日 毎週木曜日 at
13:10
│Comments(0)
2020年05月27日
梅酒のうめ
スーパーには、ぼちぼち梅やらっきょうが並び始めました。梅酒やらっきょう漬けの準備で忙しくなりそうです。
ブログ訪問ありがとうございます。
ということでもないのですが、ちょっとおもしろい?ものを仕入れてみました。既に他のお店で購入経験のある方もいらっしゃるとは思いますが、梅酒メーカーとして有名なCHOYAさんの「梅酒のうめ」です。
梅酒を製造する段階で出る梅の実を袋詰めにしたもので、そのまま食べてもよし、ヨーグルトに入れたり、御菓子作りに使ったりと食べ方は様々です。
予想外に売れているので、仕入れたこちらがちょっと驚いている商品です。
明日5月28日(木)は定休日のため、お店はお休みです。
Posted by 御菓子処 不老軒石垣 別府市石垣西7-4-25 ℡0977(26)6116 営業時間 午前9時~午後7時 定休日 毎週木曜日 at
11:11
│Comments(0)
2020年05月26日
スイーツ男子?
店前の薔薇もそろそろ終わり。切り花にして、花瓶にさしました。
ブログ訪問ありがとうございます。
しっとりと雨も降ってきて、自転車で下校中の男子高校生が頭に何かをかぶって走り去っていきました。
先日、中学?高校?らしき男子がひとりでご来店、何かをみつけると即決して手に取り会計をしました。
それが、コレ!そう、「琥珀糖」(琥珀羹)です。そこまで浸透???とびっくりしたのは、これまでは比較的低学年の女子限定の趣味かと思っていたからです。
お味が気に入った?それとも食感がどうだったかな????
Posted by 御菓子処 不老軒石垣 別府市石垣西7-4-25 ℡0977(26)6116 営業時間 午前9時~午後7時 定休日 毎週木曜日 at
15:53
│Comments(0)
2020年05月25日
正解は?
少し暑くなってきて、スーパーやコンビニには冷房が入るようになりました。出入り口を開けているところ、閉めているけど定期的に換気をするところといろいろです。当店はどのようにしようか???と考えているところです。
ブログ訪問ありがとうございます。
昨日出した「モンダイ」の答えです。
ちょうど手のひらサイズの容器を使っているのは、夏場の定番人気商品「小豆どうふ」です。
水ようかんをプリンのようなぷるんとした食感に仕上げた、のどごしのよい冷菓です。
冷凍でのお渡しもできますので、ご希望を仰ってください。
Posted by 御菓子処 不老軒石垣 別府市石垣西7-4-25 ℡0977(26)6116 営業時間 午前9時~午後7時 定休日 毎週木曜日 at
15:56
│Comments(0)
2020年05月24日
モンダイ!
昨日は大分県日田市が30℃越えで日本一の暑さ。今日も気温が上がるそうで、熱中症対策が必要になります。
ブログ訪問ありがとうございます。
こうして暑くなってくると、俄然欲しくなるのが冷たいもの。本来なら暖かいものを飲んだり食べたりして、免疫力アップをしなければならないのでしょうが・・・・、やっぱり冷たいものを体が欲します。
そういうことで、ちらほらとお尋ねを受けていた、夏場の人気商品の「アレ」を仕込みます。
さて、この容器に入る、冷たいつるんとした御菓子は何でしょうか?(後日回答を掲載します)
Posted by 御菓子処 不老軒石垣 別府市石垣西7-4-25 ℡0977(26)6116 営業時間 午前9時~午後7時 定休日 毎週木曜日 at
11:21
│Comments(4)
2020年05月23日
夏の庭
少し前に「琥珀糖」のお尋ねを受けていたお客様が、昨日来店されお求めいただきました。
ブログをご覧いただいていたとのことで、ありがとうございます。
この話を店主にすると「かあちゃんのブログも役にたっちょんなぁ~~~」と珍しく褒められました。
ブログ訪問ありがとうございます。
さて、秋・春と人気だった干菓子の詰め合わせの夏バージョンが新発売しました。その名も「夏の庭」、吹き寄せやフラワークッキー、こけしアネス、そして、うちわハースが入って夏の雰囲気がばっちりです。
仕入れ商品のため、品切れの場合もありますので、ご了承ください。
Posted by 御菓子処 不老軒石垣 別府市石垣西7-4-25 ℡0977(26)6116 営業時間 午前9時~午後7時 定休日 毎週木曜日 at
10:51
│Comments(0)
2020年05月22日
夏の和菓子
さきほど店前の鶴高通りを一台の大きな観光バスが通っていきました。
「あっ!!バスだ!!」と、まるでバス好きの小さな子供のように、店主共々声を上げてしまいました。それほど久しぶりに見る大きな観光バス、市内にバスの大渋滞が起きる日はいつのことでしょうか・・・
ブログご訪問ありがとうございます。
今日から、「冷夏」第一弾として、夏の定番「夏ざくら」がはじまりました。
こしあん入りの水まんじゅうで、桜葉の香りと塩分が中のこしあんとよくマッチしています。
Posted by 御菓子処 不老軒石垣 別府市石垣西7-4-25 ℡0977(26)6116 営業時間 午前9時~午後7時 定休日 毎週木曜日 at
12:35
│Comments(0)
2020年05月20日
仙人 現れる!
少しづつ少しづつ、以前の町の風景が戻りつつあります。今、お昼の12時ですが、近隣中学校の生徒さんが下校しています。
ブログご訪問ありがとうございます。
午前中、「別府和洋菓 湯観月ゆみづき」を焼いていました。焼き上がりを袋詰めしている最中に手が止まりました。というのも、そこに「ヒト」の顔が!!!!
右を向いたおじいさんの顔が!口を一文字に結んで、目を閉じて、何か考えているように・・・見えませんか?
スイートポテトのような洋風焼菓子の「湯観月」(ゆみづき)、真ん中の栗にときどき現れる仙人かもしれません。
明日5月21日(木)は定休日のため、お店はお休みです。
Posted by 御菓子処 不老軒石垣 別府市石垣西7-4-25 ℡0977(26)6116 営業時間 午前9時~午後7時 定休日 毎週木曜日 at
12:18
│Comments(0)