2018年02月28日
「桜餅の日」来るか??
とうとう2月も ニゲル ように、今日で終わります。そんな今日、2月28日は「ビスケットの日」だそうです。
なんでも、水戸藩の藩医が、日持ちするビスケットの製法を、長崎で入手し、地元に伝えた・・・という記録に基づいて、この2月28日に制定しているらしいのですが、それももう40年近く前から・・・・知りませんでした。
もう少し、宣伝されてもいいかもしれませんね。チョコレートや恵方巻ばかり、注目されて・・・・
「和菓子」も同様で、なかなか注目されることが少ない分野ではありますね。 行事食と言って、お彼岸おはぎ&団子など、ないわけではありませんが・・・
直近の和菓子注目度アップ行事が、3月3日ひなまつりの「さくら餅」です。
コンビニをはじめ、デパート&スーパー、路面店で、多種多様な「さくら餅」をご用意して、お客様をお待ちしております。
どうぞ、3月3日が真の「さくら餅」の日になりますよう、みなさん各所でお求めください!!
Posted by 御菓子処 不老軒石垣 別府市石垣西7-4-25 ℡0977(26)6116 営業時間 午前9時~午後7時 定休日 毎週木曜日 at
10:39
│Comments(0)
2018年02月27日
備中夢大納言
今朝、冬の間、店内に置いている大きなブーゲンビリアの植木を店外に出して、お水をやりました。
それを見ていたお隣のお店のご主人と、「暖かくなりましたねぇ~~」と朝の会話をするほど、ほんとに寒さが少なくなってきました。
お隣のお店、「Renandchitta」さんは、カーテンや壁紙、オシャレな雑貨を扱う、流行りのカフェで、若いカップルや妙齢のご婦人方の憩いの場となっています。
そちらのお客様が当店にお越しになることもあるのですが、その多くの方に選んでいただく商品が、「不老どら」と「不老かすていら」です。きっとわかりやすいからでしょうね。
その「不老どら」には、岡山県産「備中夢大納言」100%の粒餡が入っています。定期的に岡山県の業者さんに納入していただくのですが、そのたびに、「高梁市」のパンフレットが封入されています。
この「備中夢大納言」は、岡山県高梁市(たかはしし)で生産されている特産品で、その高梁市には、城好きの方には有名な「備中松山城」があるそうです。
残念ながら訪れたことがないので、一度行ってみたいと思っているところです。
Posted by 御菓子処 不老軒石垣 別府市石垣西7-4-25 ℡0977(26)6116 営業時間 午前9時~午後7時 定休日 毎週木曜日 at
10:18
│Comments(0)
2018年02月26日
御菓子はメッセージ
県内どこも、最低気温がマイナスになっていない今日、この季節としては珍しい・・・・と、今ラジオで言ってました。確かに陽ざしもポカポカしているので、エアコンのスイッチを切ったところです。
「贈り物にいただいたら、美味しかったから・・・」と、朝一のお客様が「さくら餅」をお求めいただきました。こんな目立たない店なのですが、今後ともどうぞよろしくお願いします。
つねづね、「御菓子はメッセンジャー」だと考えて、お一人お一人のお客様にお渡ししています。
お買い上げのお客様から、先方様へ、いろいろな気持ちを込めて、のメッセンジャー
そして製造している当店からは、直接お会いできないけど、「当たり前を、当たり前に」作っている姿勢をメッセージとして・・・
そんなことを考えながら、今日も製造が続きます。今、練っている求肥に「よもぎ」が投入!!されました。「若草餅」の準備です。
ところで、フェイスブックのほうで、少しづつ、製造工程を動画アップしています。(できるようになりました!!)
よかったらご覧ください。
Posted by 御菓子処 不老軒石垣 別府市石垣西7-4-25 ℡0977(26)6116 営業時間 午前9時~午後7時 定休日 毎週木曜日 at
14:15
│Comments(0)
2018年02月25日
今日はこんな日だそうで・・・
目の前の暦によると、今日2月25日は「親に感謝を伝える日」とあります。
またまた、これは?????と思って、調べてみたら、大阪のギフト屋さんが提案した記念日だそうで、「2」月の「2」は、親と子・双方の意味で、「25」は「ニコニコ」微笑み合うことを表しているらしい。ギフト屋さんもいろいろと苦心して、考えてるんだなぁ~と納得した。
あらたまって「親に感謝」と言われても、どうしていいかわからないあなた!、ちょこっと和菓子なんかをプレゼントするのはいかがですか?
堅苦しくなく、箱入りとかにしなくて、小さな袋に5つ、6つ選んで、「ちょっと通りかかった店で、買ってきた」とかなんとか言って、恥ずかしさを隠す方法もありますよ。
一緒にお茶でも飲むのもいいかもしれません。今日はちょうど日曜日だし・・・・
不老どら2個・かるかん饅頭3個 こんなセットはいかがですか?
Posted by 御菓子処 不老軒石垣 別府市石垣西7-4-25 ℡0977(26)6116 営業時間 午前9時~午後7時 定休日 毎週木曜日 at
10:20
│Comments(0)
2018年02月24日
白餡は結構人気でした
「暖かくなるかと思ったら、まだ無理やねぇ~~」とたった今のお客様との会話。確かに、まだ2月だったかぁ・・・・・
それでも色々と「火」が点いている工場は暖かいです。ボイラーの「火」、餡練りの「火」、五徳・ガス台の「火」と数々の「火」と共に、工場は動いています。
そのうちの一つを使ってこれから製造されるのが、今季新製品の「白餡入り 雛どら」の白餡。
北海道産手亡豆を使い、丁寧に手練されるこの餡が入った「雛どら」は、お蔭様で好評です。ありがとうございます。
白餡入りの「不老どら」がまったく初めてだったので、お客様の反応が心配だったのですがちょっと安心しました。
それでも、「あぁ~~白餡、嫌いなのよぉ~~」というご意見もあって、「でも、粒餡か、白餡か、選べるのはいいわね」とのご意見も聞くことができました。
お客様の好みや舌は千差万別、最大公約数のお味を提供できるよう、また、不老軒石垣のお味を気に入っていただけるお客様に出会えるよう、今日も「白餡」作ります。
豆の形を少し残す形で、これから練り上げていきます
Posted by 御菓子処 不老軒石垣 別府市石垣西7-4-25 ℡0977(26)6116 営業時間 午前9時~午後7時 定休日 毎週木曜日 at
10:27
│Comments(0)
2018年02月23日
柔らかい石畳
鶴見岳を覆う雪も、だいぶ少なくなってきた様子をみると、山も春に近づいていることを感じます。
少し薄着になったご年配のお客様が、「今日は寒くないから。少し歩いてみようと思ってるのよ」とお話しされました。そんな日が増えるといいですね。
新製品「湯けむり小径」はおかげさまで好評で、一度召し上がった方に、再度求めてもらっています。その方から、
「どうして、この名前なの?」と聞かれたので、
「湯けむりの景色を眺めながら、踏む石畳の小径をイメージしました」とお話しすると、納得してくださいました。
段々と暖かくなると、石畳小径のお散歩が気持ちいいかもしれません。
羽二重餅製の石畳?完成しました
Posted by 御菓子処 不老軒石垣 別府市石垣西7-4-25 ℡0977(26)6116 営業時間 午前9時~午後7時 定休日 毎週木曜日 at
10:41
│Comments(0)
2018年02月21日
食べられるお雛祭り パート2
今はどんより曇っていますが、昼過ぎからは陽ざしも出てくるという予報なので、洗濯物を干しましたが、果たして本当に陽が射すのか??疑問に思う、別府の朝です。
昨日ご紹介した「食べられるおひなさま」に、新たな「飾り」、お雛お内裏ペアには必需品の「ぼんぼり」が登場しています。
まだ値段も名前も準備できていないタイミングでのお客様に「これ、なんだと思われますか?ぼんぼりです」とお話しすると、「あぁ~~~~、本当にそうねぇ~~」と、わかっていただきました。
上生菓子の形や色どりには、伝統的な意匠が多くありますが、日々変化する現代に合わせて、創造力を駆使して編み出されるものもあります。
「視覚を通じて、美感を起こさせるもの」と決まっているらしい意匠(デザイン)の数々、この姿で何を想像されましたか?
上生菓子「ぼんぼり」 中に粒餡入り
明日2月22日(木)は定休日となります。
Posted by 御菓子処 不老軒石垣 別府市石垣西7-4-25 ℡0977(26)6116 営業時間 午前9時~午後7時 定休日 毎週木曜日 at
10:42
│Comments(0)
2018年02月20日
食べられる「おひなさま」 登場
暖かい一日のはじまりに、久しぶりにブーゲンビレアを戸外に出して、水をあげました。そうこうしていたら、もう夕方なのですが、今キラキラと西日を浴びる紫の葉を見ていると、本当に春は近い!と感じてしまいます。
店をやっていると、決して楽しいことばかりではなく、落ち込むことや、自己嫌悪に陥ることがしばしばあります。昨日は、大きなミスをしてしまい、落ち込んで一夜を過ごし、今日お店に立つのが怖かったのですが、何とかやり切れそうです。明日も頑張ります。
店内には、既にご紹介した七段飾りのお雛様や色々な種類の雛人形を飾っていますが、今日から、上生菓子製の「食べられるおひなさま」が登場しました。
「おだいりさま」と「おひなさま」、お顔の部分は羊羹で作り、中の餡はそれぞれ黒糖餡・栗餡と変えています。
このおふたりが元気を出して、と励ましてくれていそうです。
Posted by 御菓子処 不老軒石垣 別府市石垣西7-4-25 ℡0977(26)6116 営業時間 午前9時~午後7時 定休日 毎週木曜日 at
16:42
│Comments(0)
2018年02月19日
春を感じる和菓子
今日は二十四節気の「雨水 うすい」、日めくりによると、冬の氷水が陽気で天に昇り、雨水となって降る季節・・・ということで、まさしく今朝の別府は小雨模様。
そろそろ厳寒の日々も、第四コーナーを回り、ゴールに近そうですね。
そんな今朝の業界新聞に、大手コンビニで「春を感じる和菓子」を順次販売という記事を見つけました。桜やヨモギなど、春を感じる食材を使った商品のようで、春の彼岸に向けて、和菓子を強力プッシュするそうです。
身近なコンビニで「和菓子」を大きく取り上げていただき、大変嬉しく思ってます。それでなくても、「和菓子ばなれ」「甘味ばなれ」と後ろ向きの報道が多い中、たくさんの来客を誇る大手コンビニさんに宣伝いただくことで、少しでも和菓子を近くに感じてもらえるなら、願ってもないチャンスです。
気軽なコンビニの商品をきっかけにして、街の和菓子屋さんにも足を向けていただくと、いろいろ違った商品が並んでいると思いますよ。
当店も「春を感じる商品」が続々、登場しています。
ひなまつりの和菓子も並び始めました
Posted by 御菓子処 不老軒石垣 別府市石垣西7-4-25 ℡0977(26)6116 営業時間 午前9時~午後7時 定休日 毎週木曜日 at
09:51
│Comments(0)
2018年02月18日
春限定販売 パート2
幸い、今日も暖かい1日になりそうで、干した布団が膨らみそうです。ただ、そろそろ花粉に悩まされる家人にとっては、今後はゼッタイしてはならない所業!!今うちに日光消毒しておきましょう。
春限定商品が続々と姿をみせていますが、今日から販売の商品「若草餅」も、ファンの多い限定商品です。
「さくら餅」が主役なら、この「若草餅」はいぶし銀のバイプレーヤーというところでしょうか、ヨモギを練り込んだ求肥餅で、北海道産大納言を使った粒餡を包み、香ばしいきな粉を掛けています。
一般的に販売の多い「うぐいす餅」は青大豆からできた「うぐいす粉」を掛けたものを指します。中の餡や形は各店ごとに違うようですが、左右に引っ張って、春告げ鳥・うぐいすの形を模るのは、共通しているようです。
粒餡好きの方には、主役より、脇役の「若草餅」をお薦めします。
Posted by 御菓子処 不老軒石垣 別府市石垣西7-4-25 ℡0977(26)6116 営業時間 午前9時~午後7時 定休日 毎週木曜日 at
13:23
│Comments(0)