2018年03月31日

切れ端


月末の集金に訪れた業者さん方が、「道路が渋滞で。。。。温泉まつり、賑わってますねぇ~~」と仰ってました。


 別府駅や鉄輪温泉地区周辺は、まつり会場なので賑わっているようですが、当店周辺には会場がないため、普通の土曜日でした。


 ところで、この写真は何だと思いますか?


 焼菓子「唐芋さんど」を成形した後の残骸です。。。つまり、端っこなんです。これは、試食にお出ししたり、見本に使ったりして、無駄に捨てたりはしません。

 焼いているとまるでケーキ屋さんのような香りが漂う、バター(四つ葉バター使用)たっぷりの焼き菓子です。

     

  


Posted by 御菓子処 不老軒石垣     別府市石垣西7-4-25 ℡0977(26)6116      営業時間 午前9時~午後7時 定休日 毎週木曜日 at 17:27Comments(0)

2018年03月30日

今日から別府温泉まつり


とうとう明日で平成29年度も終了いたします。会社での移動・退職、また、転勤等で人が動く時期ですよね。今週はご挨拶回り、お礼といった場合の贈り物を求めるお客様が多かったように見受けられました。


 「お世話になりました」という気持ちを込めてのお礼の品なんでしょうね。やさしい心配りですね。熨斗紙にも、「御礼」と書かれる方や、「心ばかり」と書かれるかたがいらっしゃいました。


 別府は今日から、「別府温泉まつり」の各種イベントが行われています。ちょうど桜も見頃なので、ぜひ別府に遊びに来てください。



      
          庭桜は満開を過ぎました
  


Posted by 御菓子処 不老軒石垣     別府市石垣西7-4-25 ℡0977(26)6116      営業時間 午前9時~午後7時 定休日 毎週木曜日 at 17:14Comments(0)

2018年03月28日

餡練機?


あちこちの桜はすっかり満開になりつつあります。週末にお花見をご予定の方は、桜吹雪の下での風流を味わえるかもしれませんね。


 昨日に引き続いて、「道具」のご紹介。


 何度かアンコを練っている様子をご紹介したと思いますが、その機械のことを「餡練機」(あんねりき)と言います。餡だけでなく、当店では「湯けむり小径」や「美香月」に使う求肥もこの機械で練り上げます。


 自動でくるくるバーが動くのですが、その大きな鍋の下には、火力の大きなコンロ部分が座っています。その火をコントロールして、いろいろなものを作っていきます。

 この餡練機のほかにも、ボイラー・オーブン・ミキサー、冷凍庫・冷蔵庫等々、狭い工場ですが色々な機械に囲まれて、毎日製造しています。
和菓子のみならず、洋菓子やパン屋さんではいろんな道具を使って、商品を作っています。



     


 
   明日3月29日(木)は定休日で、お店はお休みです。

  


Posted by 御菓子処 不老軒石垣     別府市石垣西7-4-25 ℡0977(26)6116      営業時間 午前9時~午後7時 定休日 毎週木曜日 at 14:34Comments(0)

2018年03月27日

大切な道具。。。。


  「ネタ切れか?」

 この写真を撮っていた私に呟いた、製造者の一言。

 でも、カテゴリーに「道具」と作ったわりに、たった一つしか記事がないことに気づき、きょうは「道具」をアップしました。



 これはなんだかわかりますか?最近はそう珍しくない道具の一つ「糖度計」です。

 ホームセンターなどスケール売り場に行くと売っている「塩分濃度計」同様、最近は結構用いられる道具ですよね。


 昔なら、「職人の勘」なんて言って、もっともらしく権威づけて、アナログだったかもしれませんが、最近はこの「糖度計」を測って、製品の均一化をはかります。

 
羊羹なら〇〇度、どら焼きの餡なら〇〇度、とその特性を考えた度数に仕上げていき、糖度が高いと、比較的長持ちします。


 我が家ではこの糖度計を使って、「糖度あてゲーム」をちょくちょくします。買ってきた菓子や商品の糖度をはかって予想するんですが、やはりプロの製造者さんはほとんど「職人の勘」で当ててしまいます!おみそれしました。。。。


     



  


Posted by 御菓子処 不老軒石垣     別府市石垣西7-4-25 ℡0977(26)6116      営業時間 午前9時~午後7時 定休日 毎週木曜日 at 12:14Comments(0)

2018年03月26日

3月27日は「さくらの日」


  別府市内あちこちの桜は三分~五分咲きのところが増え、名所の大観山の桜もそろそろ見頃だそうです。


 そんな明日、3月27日は「さくらの日」。またまた、どうして???と思い調べてみると、さ(3)く(9)を掛けて、27日だから・・・

 うぅ~~~ん、季節だし、ちょうどお花見シーズンで、桜にちなんだお弁当・御菓子もたくさん。

 「さくらの日」を楽しみましょう!


  お店で育てている「庭桜」も、そろそろ三分咲き。これを見ながら、「さくら餅」食べちゃいましょう!



      

  


Posted by 御菓子処 不老軒石垣     別府市石垣西7-4-25 ℡0977(26)6116      営業時間 午前9時~午後7時 定休日 毎週木曜日 at 11:08Comments(0)

2018年03月25日

今日は上弦の月


暦によると、今日は「上弦の月」、ちょうど半月になって、これから満月へとむかって、ふっくら月が膨らんでいきます。

 この時期は、体も膨らみがちになるので、「いろんなものをそぎ落として!」と一度読んだことがあるので、目の前に並ぶ数多の甘味を、ぐっと我慢の時期になります。


 今、とっても気に入っている一品「湯けむり小径」が出来上がりました。


 昨日、来店のお客様から、「美味しかったわぁ~、きな粉がなんか、違うねぇ~」とお話しいただきました。このきな粉、二度煎りしているらしく、確かにとっても香ばしいです。


 きな粉の香りに、黒蜜の甘み。。。。。。うぅ~~~「上弦の月」が憎い。ついつい、手が出る、甘味の品。



     
       「湯けむり小径」 200円


  


Posted by 御菓子処 不老軒石垣     別府市石垣西7-4-25 ℡0977(26)6116      営業時間 午前9時~午後7時 定休日 毎週木曜日 at 11:01Comments(0)

2018年03月24日

只今、仕込み中!


  暖かい陽ざしが嬉しい、彼岸明けの土曜日。先ほど配達で訪れた別府・鉄輪地区は、荷物を抱えた観光客のみなさまが多数、散策されていらっしゃいました。

 学生さん・子供さんの姿が多いところをみると、やはり春休みの旅・卒業旅行なのでしょう。別府を楽しんでくださいね。



 そんな今日、当店では、お陰様で好評の「白あん 不老どら」の白あん作りを始めています。


 北海道産手亡豆は、見た目は小さいのですが、二度ほど、煮こぼすと1.7~8倍のサイズに膨れます。 これから蜜漬け状態にして、一昼夜置きます。


 まだまだここで第一段階、明日、煮上げて、その翌日は一日落ち着かせます。


 一口に「あんこ」と言っても、なかなか手間が掛かる作業を経てできあがります。



      
          手前が煮る前の豆


     
          左が、生豆の状態

  


Posted by 御菓子処 不老軒石垣     別府市石垣西7-4-25 ℡0977(26)6116      営業時間 午前9時~午後7時 定休日 毎週木曜日 at 15:43Comments(0)

2018年03月23日

贈り物にお薦め


すっかり雪化粧した鶴見岳を見ながら、今週も仕事がはじまりました。


 昨日は各地の小学校で卒業式だったようですが、最近は「袴」を着ての卒業式だと、初めて知りました。

 大昔の自分たちの頃の卒業式は、4月から通う中学校の制服を着ての式だったのですが、時代と共に色々変わっていきますね。



 それでも、きっと変わらないのは、お世話になった方々への「感謝の気持ち」。学校ならば恩師へ、引っ越しならば大家さんへ、とささやかな感謝の贈り物をお選びになるお客様が増える時期です。


 そんなちょこっとした贈り物「不老どら ボックス」はいかがですか?不老どら5つが入って、小さな花束もつけてます。



     
  


Posted by 御菓子処 不老軒石垣     別府市石垣西7-4-25 ℡0977(26)6116      営業時間 午前9時~午後7時 定休日 毎週木曜日 at 11:03Comments(0)

2018年03月21日

こんな天気の中、ありがとうございます。


もし、今日、県内紙の夕刊があるならば、必ずこんな写真が紙面を飾ったでしょう。(今日は、休刊日で夕刊はおやすみです。)


 あいにくの天気となった今日、彼岸中日でしたが、仏様を思うやさしい心をまとったお客様が、たくさんご来店くださいました。ありがとうございます。

 
 昼過ぎに上がっていた雨も、また激しく降り始めた別府ですが、7時までは開店していますので、ご来店ください。

 
 
 明日、3月22日(木)は定休日のため、お店はお休みです。


     
        彼岸の明けまで、作ります。

  


Posted by 御菓子処 不老軒石垣     別府市石垣西7-4-25 ℡0977(26)6116      営業時間 午前9時~午後7時 定休日 毎週木曜日 at 16:06Comments(0)

2018年03月20日

粒と白の組み合わせ


目の前の暦によると、今日3月20日は「サブレの日」。


 ????なんだ?これは?と、早速調べてみると、3(さ)2(ぶ)0(れ)の語呂合わせだそうで、サブレのようなクッキーを主力商品にしているメーカーが制定し、販促活動に利用しているそうです。

 「サブレ」と聞くと、世代なのか「ココナッツ・サブレ」を思い出して、この販促活動に乗っかって、なんだか食べたくなりました。



 ところで、「どらやきの日」があるのをご存知ですか?

 4月4日なのですが、「4(し)」と「4(し)」を、どらやきのように重ね合わせて、「しあわせ」という、こちらも語呂合わせなのです。メディア等で取り上げてくれるといいなぁ~。



 新製品「白あん入り 不老どら」の販売が始まっていますが、ここのところ、組み合わせて詰合せにすることを希望されるお客様が増え、先日もこのようなセットを作りました。

 様々な価値観が存在する今の時代、1種類だけのセットより、楽しいかもしれませんね。



     
     不老どら(粒餡)・不老どら(白餡)・かすてら巻(こし餡)のセット

  


Posted by 御菓子処 不老軒石垣     別府市石垣西7-4-25 ℡0977(26)6116      営業時間 午前9時~午後7時 定休日 毎週木曜日 at 10:50Comments(0)