2020年03月20日

フワフワのお客様


三連休一日目、いかがお過ごしでしたか?

 ブログご訪問ありがとうございます。


 彼岸中日の今日、ご来店のお客様、誠にありがとうございました。

 今日は「彼岸中日」でもあり、また「動物愛護デー」でもあるそうです。

 最近、当店を良く訪ねてくれる「珍客さま」がいらっしゃいます。赤茶色のフワフワの毛をした、オスの猫さん。

 結構な頻度でのご来店、それも、店前の鶴高通りを横切ってきます。猫嫌いのお客様もいるだろうと考え、追い払おうとすると、見ていたお客様(人間の)が、

   「招き猫だよ。追っ払うもんじゃないよ」と一言。

 
 動物愛護のこころは十分持ち合わせていますが、道を渡って、車に迷惑を掛けるので冷や冷やしている今日この頃です。


          



 

  


Posted by 御菓子処 不老軒石垣     別府市石垣西7-4-25 ℡0977(26)6116      営業時間 午前9時~午後7時 定休日 毎週木曜日 at 17:24Comments(0)

2020年03月18日

美しいメロディはどこか?

この季節になると、隣家の屋根の上で、いい声で鳴いてくれるがいます。バードウォッチャーでなくとも、つい視線が向いてしまうほど、いい声の持ち主さん、独特のメロディーが耳についてしまいます。


 ブログご訪問ありがとうございます。


 「メロディー」といえば、最近もまた話題に乗り始めた「キャッシュレス決済」の完了時に鳴るメロディーをご存じですか?

 多分一番有名なのが  「ペイペイ♪♪♪」でしょうか?
 あと、こんなのも・・・   「ワオォ~~ン♪♪」はワオンカードで。
 そして、和音が美しい  「クイック ペェ~~イ♪♪」はクイックペイ。

 そんな中、ご利用も多く、わたくしの好きなメロディーは   「チャラ~~ンチャラ~~ン♪♪♪」、iDをお使いの場合になるメロディなんですが、ハープの音色のようで、とても美しい音がします。

 スマホに自分独自の音を鳴らせる機能もあるらしいので、一度お試しください。


          


    明日3月19日(木)は定休日のため、お店はお休みです。  


Posted by 御菓子処 不老軒石垣     別府市石垣西7-4-25 ℡0977(26)6116      営業時間 午前9時~午後7時 定休日 毎週木曜日 at 11:06Comments(0)

2020年03月17日

朝生四種並びました


昼から、西日の当たる店舗入り口あたりで、ご近所の猫さんが昼寝をしています。暖かい季節となりそうですね。


 ブログご訪問ありがとうございます。


 今日、3月17日は彼岸の入り、20日(金)が彼岸中日となります。

 おはぎは「つぶ・こし・きなこ」の三種を作り、さくら餅も作っています。

 彼岸期間中だけの販売ですので、この機会にぜひお召し上がりください。



       
  


Posted by 御菓子処 不老軒石垣     別府市石垣西7-4-25 ℡0977(26)6116      営業時間 午前9時~午後7時 定休日 毎週木曜日 at 15:31Comments(0)

2020年03月16日

3月17日は彼岸の入り


朝、出かけようとドアを開け、顔を上げると、鶴見岳や扇山が雪化粧!!まさかまたこんな姿を見ようとは・・・・。


 ブログご訪問ありがとうございます。


 そうはいっても明日は「彼岸の入り」。暑さ寒さも彼岸まで、とはよく言ったもので、数日後には20度を超す陽気になるという予報が出ています。

 明日からは「季間限定 おはぎ」を販売します。

 もち米の仕込みもはじまりました。



      
  


Posted by 御菓子処 不老軒石垣     別府市石垣西7-4-25 ℡0977(26)6116      営業時間 午前9時~午後7時 定休日 毎週木曜日 at 17:48Comments(0)

2020年03月15日

菜の花


昨夜からの強風は止まず、のれんものぼりもすべて出せずにいますが、普通通りに営業しています。


 ブログご訪問ありがとうございます。


 少し寒が戻りましたが、道端にもよく見かけるようになった菜の花
 そんな菜の花に、二つ折りのお手紙・・・蝶々が羽を休めています。

 上生菓子「菜の花」が出来上がりました。



        
  


Posted by 御菓子処 不老軒石垣     別府市石垣西7-4-25 ℡0977(26)6116      営業時間 午前9時~午後7時 定休日 毎週木曜日 at 10:59Comments(0)

2020年03月14日

ホワイトデーです。


薄曇りの上に、雨まで降って、少し寒い土曜日の朝・・・・


 ブログご訪問ありがとうございます。


 それでも今日は「ホワイトデー」

 数日前から、ご主人に頼まれた奥様やふだんは余り和菓子屋さんに足を踏み入れたことのなさそうな青年がお返しの品を求めてくださいました。
 決まったものはありませんが、今なら、女性が好みそうなピンク色の袋に入った「春どら」や桜の絵入りの種物などをセットにするのはいかがでしょうか?

 簡単ですが、ラッピングもできますので、お申し付けください。

 イベント自粛でも、これぐらいは楽しんでもいいんじゃない!!



        
  


Posted by 御菓子処 不老軒石垣     別府市石垣西7-4-25 ℡0977(26)6116      営業時間 午前9時~午後7時 定休日 毎週木曜日 at 10:22Comments(0)

2020年03月13日

さくらのしるし・・・


3・1・3、3月13日で、今日は「サンドイッチの日」だそうです。

 最近は多種多様なサンドイッチが販売されていて、この季節、イチゴなどのフルーツが入ったサンドイッチも人気ですね。ついつい、買ってしまいます。


 ブログご訪問ありがとうございます。


 当店でも、季節限定で販売される「季節どら」、今なら「春どら」は人気です。

 そして、今日からは春本番近しということで、焼き印が立ち雛さまから「桜の花」に変わりました。

 餡はなめらかな抹茶餡、うぐいす豆入りです。

 
 甘いものは人の気持ちを和ませます。体重や数値を気にせず、今は甘みを、おひとつどうぞ・・・・・



         
  


Posted by 御菓子処 不老軒石垣     別府市石垣西7-4-25 ℡0977(26)6116      営業時間 午前9時~午後7時 定休日 毎週木曜日 at 18:18Comments(0)

2020年03月11日

健ちゃん???


 強風が吹いていて、花粉症持ちにはつらい水曜日の午後、ブログご訪問ありがとうございます。


 つい最近、新入荷したばかりなのに、話題沸騰!(当店のみ!)の商品があります。

 その名も「健ちゃん豆」。ピーナツや黒豆、小粒あられをりんかけにしている豆菓子で、表のデザインと合わせて、昔懐かしい雰囲気のする御菓子です。

 食べ始めたら止まらず、ずっと食べてしまう、甘み控えめのりんかけ豆。

 仕入れ菓子なので、品切れの場合もありますので、ご了承ください。



       



     明日3月12日(木)は定休日のため、お店はお休みです。

  


Posted by 御菓子処 不老軒石垣     別府市石垣西7-4-25 ℡0977(26)6116      営業時間 午前9時~午後7時 定休日 毎週木曜日 at 12:54Comments(0)

2020年03月10日

「何ができあがるでしょうか????」


「雨」「晴れ」そして「強風」と天気の移り変わりが忙しかった一日が終わろうとしています。


 ブログご訪問ありがとうございます。


 久しぶりの「何ができあがるでしょうか???」コーナーぁ~~~!(?)


 並んでいる材料は「粒あん玉」「緑色のネバっとしたもの」「きな粉」です。


 (考え中・考え中・考え中・・・・・)


 答えは、下の写真の「若草餅」です。「緑色の~」はよもぎを練りこんだ求肥で、粒あん玉を包み、うぐいすの形に成形していきます。

 香ばしい黒寿きな粉が美味しいのですが、パラパラと散ってしまうのが難点です・・・


     

              

  


Posted by 御菓子処 不老軒石垣     別府市石垣西7-4-25 ℡0977(26)6116      営業時間 午前9時~午後7時 定休日 毎週木曜日 at 17:44Comments(0)

2020年03月09日

いろんな使い方が


明日、ひな人形を仕舞おうと計画していたのですが、どうも雨模様のようなので延期にしました。


 ブログご訪問ありがとうございます。


 お道具を仕舞うときは晴れている日のほうが良いらしいので、それを言い訳にしているだけかもしれません。

 この「お道具」は小さくて軽いので、ひな人形の後にすぐ出番がやってくる「桜の袱紗」。

 「袱紗ふくさ」といっても、両端をまつって棒を入れて、タペストリーとして利用しています。

 薄い桜色に、花びらが描かれてあり、ぼんやりとした「霞か、雲かぁ~~~♪♪」を想像させます。


         
  


Posted by 御菓子処 不老軒石垣     別府市石垣西7-4-25 ℡0977(26)6116      営業時間 午前9時~午後7時 定休日 毎週木曜日 at 17:43Comments(0)