2017年12月20日

新春菓 はなびら餅


無風がありがたい、今朝の別府です。例年ならば、週末のクリスマス・ファンタジア花火開会頃は、「クリスマス寒波」の中、行われることが多いそうですが、今年は既に寒波が到来しているので、寒さはそれほど厳しくないそうです。お出かけの方々は、花火をじっくり楽しめそうです。


 迎春用限定商品として、「開運 戌どら」をご紹介しましたが、今日も限定販売品の一品「春菓 はなびら餅」をご紹介します。


 茶道の初釜の菓子として、長く知れ渡っているようですが、当店では開店以来、新春を伝える菓子として販売してきました。

 そのため、年末の12月30日から販売開始なので、元旦の茶菓子として、また御年賀の品としてお求めいただくことが多いです。


 元々は宮中での儀式に用いられた品で、おせち料理の一つとして伝わり、時が流れて、今では全国の和菓子屋さんが新春の菓子として製造するようになったようです。


 やわらかい羽二重餅の中に白みそ餡と甘く煮た牛蒡の入った新春のかおり満載の一品。ぜひお正月にお召し上がりください。

 只今、予約受付中です。


   明日は、定休日となりお休みです。
 
  12月22日(金)から、年内休まず営業いたします。

          
                         250円


  


Posted by 御菓子処 不老軒石垣     別府市石垣西7-4-25 ℡0977(26)6116      営業時間 午前9時~午後7時 定休日 毎週木曜日 at 10:14Comments(0)

2017年12月19日

「戌どら」金時芋餡仕込み


一瞬の突風で、店前の暖簾や足ふきマットが宙を舞ってました。山は白い靄に隠れてしまって、あちらは雪模様かなぁ~と思う別府の朝です。


 12月26日から販売予定の「開運 戌どら」の「鳴門金時芋餡」の仕込みをしました。

 金時といわれるように(?)、本当に金色に仕上がった芋餡。味は甘さはくどくなくて、粒餡との二重餡になっても、それほど邪魔しない芋味に仕上げたそうです。


 ちょっと大げさに作った見本がショーケースの中に、置いているのですが、既に絵ずらがキャッチーなせいか、「美味しそうですね。買いに来ます!」と嬉しい感想をいただきました。


 時芋餡と大納言餡を食べて、開運を祈りましょう!






                      




        


Posted by 御菓子処 不老軒石垣     別府市石垣西7-4-25 ℡0977(26)6116      営業時間 午前9時~午後7時 定休日 毎週木曜日 at 09:15Comments(0)

2017年12月18日

干支あられ入り「福寿」


たった今聞いたラジオの天気予報によると、寒さが緩む今日一日になるそうで、すでに別府は快晴でちょっと暖か。師走の準備がしやすい一日になりそうです。

 量販店の店先には、クリスマス・ブーツと鏡餅がうず高く積み上げられてあって目立ちます。当店ではクリスマス用の京菓子類が段々品薄になって、今度はこちらの出番!と迎春用品が大量に並び始めました。


 しばらく入荷のなかった一品「福寿 干支あられ」を入れました。今年は干支が「戌」ということで、モチーフが可愛いこともあって、例年より反応がいいようです。


 中に「戌」の焼き印をほどこした薄焼きあられが5枚、金色の絵馬型の箱に入っています。

 日持ちもしますし、季節感バッチリの商品なので、贈り物に、ご自宅の飾りに、とお薦めします。


 入荷分のみの販売となりますので、売切れ次第、終売となります。


         
  


Posted by 御菓子処 不老軒石垣     別府市石垣西7-4-25 ℡0977(26)6116      営業時間 午前9時~午後7時 定休日 毎週木曜日 at 09:51Comments(0)

2017年12月17日

クリスマスまであと1週間


早朝、薄暗闇に白い雪が舞っていた別府の朝です。寒さは残りましたが、今は快晴!一日続いて欲しいクリスマス前週の日曜日です。


 「不老どら」と「サンタどら」、値段も一緒だし、粒餡も一緒。ただ少し小さめな「サンタどら」ですが、季節を楽しみたい方や小さいお子様のいらっしゃるご家庭での進物には、「サンタにしましょうか?」と、変更をお薦めしています。

 箱を開けたときの、子供たちの喜ぶ顔が。。。。。だったらいいのですが。



 クリスマスまであと1週間、「サンタどら」「クリスマス・モチーフ生菓子」は売切れ次第、終売となりますので、ご予約をお薦めします。


          






 

  


Posted by 御菓子処 不老軒石垣     別府市石垣西7-4-25 ℡0977(26)6116      営業時間 午前9時~午後7時 定休日 毎週木曜日 at 09:24Comments(0)

2017年12月16日

上生菓子「ジングル・サンタ」


クリスマス週末まで、あと1週間。準備にお出かけの予定の皆さんの気持ちを削ぐようなどんよりした曇天。寒くないのはありがたいのですが。。。


 そんな週末、いよいよ当店にも「サンタクロース」が到着いたしました!

 季節の上生菓子として長年、この時期を盛り上げてくれる「ジングル・サンタ」です。

 中にこし餡、回りは練り切りを使い、御髭も細くそぼろ状にした練切餡を使って、丁寧に付けています。


 これで、「サンタ」「トナカイ」「聖夜」とクリスマス・モチーフの上生菓子が揃いました。もう1点出てくる予定ですが、この3点を詰合せにした「サンタの贈り物」は毎年人気です。


 ケーキ屋さんが主役のクリスマスではありますが、和菓子屋さん各店もいろいろ趣向をこらして、楽しいイベントを盛り上げています。ぜひ、和菓子屋さんも覗いてみてください。



     
               上生菓子「ジングル・サンタ」 280円





                                            
  


Posted by 御菓子処 不老軒石垣     別府市石垣西7-4-25 ℡0977(26)6116      営業時間 午前9時~午後7時 定休日 毎週木曜日 at 09:10Comments(0)

2017年12月15日

開運「戌どら」袋 祈願


 陽ざしも暖かく、休み明けの色々な仕事を行うには、大変助かる今日の別府の朝です。


 昨日のお休みを利用して、大分市の柞原八幡宮に参詣してまいりました。境内では結婚式の前撮りを行う和装のカップルもいらして、幸せ感が周りに溢れているのを横目で見ながら、こちらは静かに参拝いたしました。


 というのも、今年の迎春用干支どらの包装袋に採用させていただいた袋に、「開運」と大きく記されているので、こうなったら本当にきちんと神社で祈願をしよう!ということで、包装袋を手に、神社でお参りしてきました。


 後日きちんとご紹介する予定ですが、今年の干支どら「開運 戌どら」は、財運アップを願い「黄色の鳴門時芋餡」と、健康で働けるよう「備中夢大納言の粒餡で豆々しく」と、願いを込めて考えました。

 どら生地には、特注で制作した「戌」の焼き印も押されます。


 12月26日から販売予定です。


 年末年始の営業をお知らせします。
    12月22日(金)~12月31日(日) 休まず営業いたします
     1月1日(月)              休業
     1月2日(火)              新春初売り

 ご来店をお待ちしております。


       
  


Posted by 御菓子処 不老軒石垣     別府市石垣西7-4-25 ℡0977(26)6116      営業時間 午前9時~午後7時 定休日 毎週木曜日 at 09:35Comments(0)

2017年12月13日

「トナカイ」が到着しました!


東北地方の大雪のニュースを見ていると、「寒い~~」などとボヤクのが不謹慎に感じる今朝の別府です。風も凪いで、綺麗に雪化粧した鶴見岳が陽に照らされてキレイです。


 でも、きっとあの雪降る中を走ってきたであろう「赤鼻のトナカイさん」たちが、当店の到着しました!


 いよいよ上生菓子もクリスマス・モチーフが増えてきて、今日からはこの「トナカイ」が初登場、今冬の新作です。


 白餡を中心にして、黒糖そぼろ・きんとんを丁寧につけ、角と赤鼻を練切であしらいました。


 これで、「聖夜」の夜に「トナカイ」がやってきて、いよいよしんがりに控える「〇〇〇クロース」さんが週末からおめみえです。



    
              280円

  


Posted by 御菓子処 不老軒石垣     別府市石垣西7-4-25 ℡0977(26)6116      営業時間 午前9時~午後7時 定休日 毎週木曜日 at 09:23Comments(0)

2017年12月12日

クリスマス・ヨーチ


とうとう白い物体が、天から降り始めた別府の今日の朝。昨日のように突風は吹いていないことは助かります。突風が吹くと大きな暖簾がだせないので、もっと目立たなくなってしまう「表通りの隠れ家店」なのです。


 天から降ってきた雪のように白い砂糖掛け・アイシングがしてあるこのビスケット、「ホワイト・クリスマス・ヨーチ」と言います。

 ある一定年齢層以上の方が、決まって「懐かし~~~ねぇ~」という一言を発する商品なのですが、この季節は少しクリスマス仕様にお化粧しています。 基本的には「動物ヨーチ」として販売している商品なのですが、この「ヨーチ」ってなんだかご存知ですか。


 「ようちえんで食べるビスケット」だから、「ヨーチ」と名付けたという、嘘みたいな本当の話なのです。


 緑のリボンも可愛いこの「クリスマス・ヨーチ」、残り少なくなりました。


       
  


Posted by 御菓子処 不老軒石垣     別府市石垣西7-4-25 ℡0977(26)6116      営業時間 午前9時~午後7時 定休日 毎週木曜日 at 10:06Comments(0)

2017年12月11日

竿もの「松籟」


「鶴見おろし」全開中の、鶴高通りの「不老軒石垣」です。


 先日、もうそろそろ閉店の時間に、「まだ開いてますか?」と1本の電話がかかり、開店を確認し、場所をお尋ねいただきました。どうも地理に不案内のようでしたので、場所をお伝えした後、ほどなくご来店いただいたお客様に、「ご旅行中ですか?」とお尋ねすると、「別府市在住です。このお店知りませんでした」。。。。。

 さすが、「表通りの隠れ家店」の面目躍如!そんなことは自慢にならないのですが、ぜひお店を探してご来店ください。



 そろそろ年末の仕込みやお歳暮の製造で、工場はちょっと忙しくなりはじめました。

 日持ちもして、どっしりして、ちょっと格式が上がるとお薦めしているのが、竿物「松籟」(しょうらい)です。

 村雨・粒餡・しょよう餡の三種の餡を巻いた羊羹の一種。この時期にお求めです、お正月の御菓子として使えますので、年末は他の二種の羊羹と共に、贈り物の定番品となっています。

 「松籟」1本の贈り物、ちょっとおしゃれですよね。



              1本  1,500円

                           



 
  


Posted by 御菓子処 不老軒石垣     別府市石垣西7-4-25 ℡0977(26)6116      営業時間 午前9時~午後7時 定休日 毎週木曜日 at 09:56Comments(0)

2017年12月10日

戌年 焼印 完成しました

少し寒さも緩んだ今朝の別府です。鶴見岳の雪景色が当たり前になりつつある昨日、嬉しいことがありました。


 このブログを始めてそろそろ三か月ですが、「じゃんぐる公園のブログ、見てます!」とはじめて声掛けいただきました。 余りに突然のことでドギマギしてしまい、きちんと感謝を伝えられず、すみませんでした。またぜひご来店ください。


 そんな昨日、注文していた来年の干支「戌」の特注焼印が届きました。試しに使ってみましたが、とっても可愛く仕上がっています。

 この焼き印は年末12月26日から販売予定の「開運 戌どら」(200円)や「寿かすていら」に使う予定です。追ってお知らせいたします。


 ここ数年は既製品でなく、デザインを考えて、特注の干支焼印を制作してきました。手間ですが、季節感重視の和菓子にとってはなくてはならない道具のひとつです。

 バーナーの上に、一定時間乗せて熱して、ひとつひとつ焼いていきます。最近は電気のものもありますが、当店ではこのちょっとレトロな原始的なやり方で、今でも焼印を付けてます。


     


                                     

  


Posted by 御菓子処 不老軒石垣     別府市石垣西7-4-25 ℡0977(26)6116      営業時間 午前9時~午後7時 定休日 毎週木曜日 at 09:39Comments(0)