2018年06月18日

とろりとした 白玉ぜんざい 準備中


朝の関西一円の地震で、また2年前の恐怖を思い出しました。親戚・知人が多く住む関西圏、何も起こらない日常のありがたさを、また再確認しました。
 今晩は避難袋のチェックをしようと思っています。


 そんな今日の始まりでしたが、数日前から、ある商品の仕込みをしています。

 近く発売予定の「とろりとした 白玉ぜんざい」。その小豆を煮る準備、蜜の準備、白玉の試作、等々、いろんな準備が整っての販売開始となりますので、いましばらくお待ちください。


 小豆は岡山県産「備中夢大納言」を使っています。この大納言ですが、今月に入って値段が30%アップしました。

 元々、生産地域が限られた稀少小豆の上に、天候不良の不作、後継者不足、その上、この小豆の美味しさに気づいた大手メーカーが、どうも大量に買い付けしようとしているらしく、不穏な空気。

 ただ長くお付き合いをしている問屋さんからいち早く連絡をいただき、当店用は確保しますとお約束をいただき、ほっとしました。


 そんな貴重な「備中夢大納言」100%のぜんざい、ぜひぜひ召し上がっていただきたいので、少々お待ちください!


       
          皮がやわらかいのが大納言の特徴の一つです。
  


Posted by 御菓子処 不老軒石垣     別府市石垣西7-4-25 ℡0977(26)6116      営業時間 午前9時~午後7時 定休日 毎週木曜日 at 15:49Comments(0)

2018年06月17日

何を作っているでしょうか?


「父の日」の朝、風邪がさらさら、気持ちの良い一日になりそうです。



 ところで、下の写真の材料を使って、何ができるでしょうか??????


    


 正解は、「不老かすていら」です。


 シンプルなこれらの材料、左から、小麦粉・鶏卵・砂糖(三種)・蜂蜜で、前に並ぶ三種類の皿に、左から、グラニュー糖・和三盆糖・上白糖、この三種類の砂糖を混ぜて使っています。


 和三盆糖はうっすら薄茶っぽい色をした粉状の砂糖で、徳島県の工場から直送されたもの。舐めて比べると、上白糖とはまったく違う、あっさりした雑味のない味で、そのままどんどんスプーンで食べられそうな甘みです。


 近く販売が始まる「和三盆 水ようかん」にも、和三盆は使われているので、ぜひ食べてみてください。

  


Posted by 御菓子処 不老軒石垣     別府市石垣西7-4-25 ℡0977(26)6116      営業時間 午前9時~午後7時 定休日 毎週木曜日 at 12:01Comments(0)

2018年06月16日

和菓子の日


西日が強く入るので、午後からはブラインドを下ろしての営業になり、まるで閉店しているように見えるのですが、開店しています!

 特に夏の西日は酷くて、閉店時間の午後7時直前まで、どうしてもブラインドが必要になります。


 そんな今日も良い天気でしたが、今日6月16日は「和菓子の日」。ささやかですが、ご来店のお客様に小さな試食をお渡ししていました。

 パパと一緒にお買い物に来た3歳くらいの女の子に、ちいさな金平糖を渡すと、ちょこんと頭を下げて「ありがと」と一言、可愛いお客様に喜んでいただき、良かったです。


 「パパ」と言えば、明日は「父の日」。おとうさんへのプレゼントをご用意する方が今日もいらっしゃいました。

 おとうさんが甘党ならば、ぜひ和菓子のプレゼント、いかがですか?


      
          金魚ボックスの中身は自由に変更できます。ご相談ください。
  


Posted by 御菓子処 不老軒石垣     別府市石垣西7-4-25 ℡0977(26)6116      営業時間 午前9時~午後7時 定休日 毎週木曜日 at 16:58Comments(0)

2018年06月15日

梅蜜つくり


今日、6月15日は、「生姜の日」だそうです。生姜をお祀りしている神社のお祭りが6月15日に開催されることが由来のようで、生姜のことを研究している永谷園が制定した記念日のようです。


 当店の和菓子には、「生姜」を使ったものはありませんが、数年前まで販売していた大人気商品を思い出しました。

 今年あたり、また仕入れようかと考えているので、入り次第、お知らせします。関西の夏の風物詩・・・・となっている飲み物です。



 夏の風物詩・・といえば、この時期に仕込みをする「梅蜜」です。

 比較的大玉の梅を仕入れて、お尻のへたを取って、砂糖で煮て作ります。


 小麦粉や砂糖を作ることは無理ですが、できる範囲の素材は自家製で作るように心掛けています。「湯けむり小径」「小豆とうふ」の黒蜜や、近く販売予定の「ぜんざい」に入る白玉だんご、そして、御菓子の風味付けに使う、この梅蜜など。

 
この梅蜜を使って作っているのが、先日お知らせした上生菓子「金魚鉢」。きらきらと美しいと、お客様の視線を集めてます。


     










   


Posted by 御菓子処 不老軒石垣     別府市石垣西7-4-25 ℡0977(26)6116      営業時間 午前9時~午後7時 定休日 毎週木曜日 at 12:26Comments(0)

2018年06月13日

こんな本、見つけました。

先日訪れた図書館で、新刊書コーナーに平置きされていて、思わず借りてきた1冊「外国人に茶道を伝える英会話例文集」。


 茶道に興味・・・というよりも、茶道につきものの「菓子」をどのように取り上げ、どのように説明しているかが気になって、パラパラッとめくってみると、「お茶のお菓子 Sweets served with tea」としてページを割いていただいていました。(よかったぁ~~)


 その中では、生菓子・干菓子の説明や、生菓子が何からできているとか、御菓子と季節の関わり方など、結構踏み込んだ説明が、日本語と英語でされてありました。


 たまに訪れる海外のお客様へ、説明する場合の参考にもなるのでとても参考になりました。


 本には、そのほか、茶道のいろは、茶会経験なども説明されていて(裏千家の執筆者)、ハウツー本としてはバッチリで、おススメです。


     

                             


 明日6月14日(木)は定休日です。

  


Posted by 御菓子処 不老軒石垣     別府市石垣西7-4-25 ℡0977(26)6116      営業時間 午前9時~午後7時 定休日 毎週木曜日 at 10:41Comments(0)

2018年06月12日

自宅で簡単カフェ・スイーツ・・・


 ガーリーな見出しタイトルですが、お客様から習った、「小豆とうふ」を使った、おやつのつくり方を提案します。


 お好みのフルーツ(缶詰でもOK)と、あればシロップ、(なければガムシロップ)、そして、「小豆とうふ」を用意します。
 食べやすい大きさに切ったフルーツと「小豆とうふ」を、シロップで和えて、「即席フルーツみつ豆」の出来上がり!


 甘さが控えめな「小豆とうふ」なので、どんな素材ともばっちり合います。


 シロップが面倒だったら、炭酸水を使って、フルーツ・パンチ風に。


 いろいろ試せる夏の御菓子「小豆とうふ」ぜひ、ご賞味ください。


     
  


Posted by 御菓子処 不老軒石垣     別府市石垣西7-4-25 ℡0977(26)6116      営業時間 午前9時~午後7時 定休日 毎週木曜日 at 11:53Comments(0)

2018年06月11日

上生菓子「金魚鉢」


朝から激しい雨が降り続いていましたが、午後過ぎると少し、柔らかめの雨降りに変わった別府です。


 昨日もお伝えしたように、今日6月11日は、某有名梅酒メーカーが制定した「梅酒の日」です。

 というわけでもないのですが、本日から販売の見るも涼しい夏の水菓子「金魚鉢」は、回りの錦玉羹は梅味にしています。


 写真が下手でわかりにくいとは思いますが、中には羊羹製の金魚と玉砂利を模した小豆、そして、水紋の拡がる様子を表しています。


 鬱陶しい梅雨時期、気分も爽やかに、お口も涼やかになる梅味の和菓子をお召し上がりください。


     




       


Posted by 御菓子処 不老軒石垣     別府市石垣西7-4-25 ℡0977(26)6116      営業時間 午前9時~午後7時 定休日 毎週木曜日 at 15:58Comments(0)

2018年06月10日

上生菓子「あさがお」


近所の方から、「梅」をいただきました。

 ちょうど明日、6月11日は「梅酒の日」。予想どおり、梅酒で有名な会社が制定した記念日のようで、毎年、暦の上での梅雨入りの日・入梅の日を「梅酒の日」と制定したそうです。

 いただいた梅を使って、梅シロップを作りたいところですが、梅を干すには、ちょっと太陽の陽が足りません。保留中です。



 記念日と言えば、今週の土曜日・6月16日は、「和菓子の日」です。すでに、大手コンビニでは、抹茶を使った和菓子など、新製品が並んでいるようなので、この機会に和菓子を召し上がってください。


 当店では、今日から、上生菓子「あさがお」が並びはじめました。中にこし餡の入った練り切りです。

 ひとあしお先に、朝顔の花、咲きました。


       

  


Posted by 御菓子処 不老軒石垣     別府市石垣西7-4-25 ℡0977(26)6116      営業時間 午前9時~午後7時 定休日 毎週木曜日 at 15:35Comments(0)

2018年06月09日

金魚鉢?


ラグビー観戦者さんたちの願いが通じて、快晴となった大会本日。ムシムシして、暑い一日になりそうです。


 涼し気な御菓子が店内には並んでいますが、涼し気な「箱」もご用意しています。


 金魚鉢の形も可愛い、「金魚ボックス」、この箱に当店銘菓をいろいろ詰めて販売しています。


 内容はご希望に合わせてお入れすることもできますので、ご相談ください。


     

  


Posted by 御菓子処 不老軒石垣     別府市石垣西7-4-25 ℡0977(26)6116      営業時間 午前9時~午後7時 定休日 毎週木曜日 at 13:29Comments(0)

2018年06月08日

食べられる「梅雨の花」


 週末の天気予報も「雨」マークでしたが、明日6月9日にはラグビーの大きな試合が行われるそうで、観覧予定者の方々がスムーズに会場に行けるような天候だったらいいですね。
 

 そんな梅雨の時期、街のあちこちで見かける紫陽花の花。そんな花をイメージした淡雪製の「梅雨の花」

 淡雪に散りばめられた彩りは、柚子風味の錦玉羹、白地のキャンバスに美しい花が咲いているように見えますか。


 錦玉羹(きんぎょくかん)とは、寒天・砂糖などを煮溶かして固めたもののことで、透明の美しさのため、夏の涼しげな御菓子に欠かせないものです。


     



  


Posted by 御菓子処 不老軒石垣     別府市石垣西7-4-25 ℡0977(26)6116      営業時間 午前9時~午後7時 定休日 毎週木曜日 at 15:19Comments(0)